QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
MARIKU
MARIKU
滋賀県大津市瀬田で、住宅建築、大規模リフォーム工事から小さな工事に至るまで、一生懸命で取り組ませていただきます。
お客様第一に考えて、仕事をさせて頂いています。
こだわりをお持ちのお客様、大歓迎です。一緒にお客様の夢を形にさせて頂く、お手伝いをさせていただきます。

2014年10月04日

空地の現状3

どうしても、この時間帯に更新となってしまいます。

昨日の続きを書きたいと思います。

昨日の方法から、取り壊して更地にすることを書きたいと思います。

今ある家を解体にして更地にします。
更地にした時点で、固定資産税が跳ね上がります。

住宅がある土地は、家があるから」土地にかかる固定資産税が軽減されるという特例があります。
解体工事を行ったことで、軽減の特例が受けられなくなり、固定資産税が高くなるのではなく、特例が受けられなくなり、固定資産税が通常の金額に戻るっといった方が正しいですね。

駐車場にしたら、固定資産税の特例が受けれると思われている方がいます。
それは、間違いです!
駐車場は雑種地になるために特例がありません。
その為に、固定資産税が通常金額になります。

解体にも費用が掛かります。
大きさにより変わりますが、数十万円から数百万円になります。
家の中に残されている家財道具も、別途費用が掛かる場合があります
見積りでは、一式と記載してることや記載されてなくて解体費用に乗せている場合があります。
気を付けて見積りを確認が必要です。

潰れかかっているからと言って、解体したら良いとは一概に言えません。
とは言っても、潰れかかっているのをほっておくことは出来ないと思います。

更地にすると、売却をする場合に売却金額が上がるというメリットもあります。
古屋があると解体費用を引いた金額の売却金額になることが多いからです。
空き家がなくなることで管理することが容易になることが最大のメリットと言えるかもしれません。

明日も続きを書きたいと思います。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
可愛いアパート
同じカテゴリー(その他)の記事
 可愛いアパート (2014-10-08 00:28)
 空き家の現状6 (2014-10-07 00:35)
 空き家の現状5 (2014-10-05 23:30)
 空き家の現状4 (2014-10-05 00:08)
 空き家の現状2 (2014-10-03 00:17)
 空き家の現状 (2014-10-01 21:36)

Posted by MARIKU at 01:06 │Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。